331 Theater

お菓子なお喋り

「食べる」ということ

私たちのカラダも大自然の一部なので、より自然に近い物を食べた方が、心身は、よりイキイキとします。

何かのお菓子を作る際、必要な材料について調べ、背景を知ると、オーガニックなものを選ぶことが多くなりました。

プラントベースのお菓子作りに興味を持ったのも、一般的な牛乳が作られる背景を知ったことが、始まりです。

食べるという行為は、その食べ物が持つ生命エネルギーを受け取るということ。

現代は、生命エネルギーがほとんどない食品が巷に溢れていますが、生命エネルギー満載の食品も、案外近くに有ったりします。知ろうとすれば。

今日から、今から、生命エネルギーを意識して食品を選び、より元氣に生きてみませんか?

元氣な人が増えることは、地球の水質を向上させ、地球をより元氣にすることへと繋がります。
ひゃっほ♪ (^_^)(^_^)


原材料のこと

オヤツ作りに使用している主な材料。

・有機ココナッツ油:フィリピン産
・有機菜種油:熊本県産
・有機ピーナッツバター:アメリカ産
・無添加ココナッツミルク:マレーシア産
・有機スペルト小麦粉:北海道産(又はドイツ産)
・有機ココアパウダー(非アルカリ処理):オーストラリア産
・有機小豆:北海道産
・有機ひよこ豆:アメリカ産
・有機アーモンド:アメリカ産
・有機カシューナッツ:インド産
・有機コーンミール:アメリカ産
・有機コーンスターチ:オーストリア産
・有機アーモンド粉:アメリカ産
・有機きな粉:北海道産
・有機メイプルシロップ:カナダ産
・有機きび砂糖:ブラジル産
・自然海塩:伊豆大島産
・有機レモン汁:愛媛県産
・有機リンゴ酢:岐阜県産
・有機カカオニブ:アメリカ産
・有機オートミール:アメリカ産
・ベーキングパウダー(アルミニウム不使用):アメリカ産
・重曹(ナーコライト):アメリカ産
・有機紅茶:ケニア産


*現在使用している材料なので、変更があった場合は更新しますね。


小麦粉のこと

古代種のビオ小麦(有機スペルト小麦)の全粒粉を使用しています。

スペルト小麦は、約 9,000年前から存在する小麦(小麦の原種)であり、人工的な品種改良がされていません。

現代、広く使われている普通小麦は、品種改良を繰り返されたがために、本来の小麦(古代小麦)よりも含有するグルテンの量が多くなり過ぎ、グルテンの性質自体も変わってしまいました。

そういった、「不自然な小麦」が私たちのカラダに合わないのであり、小麦がカラダに悪いわけではありません。そのことを、ブログ記事「スペルト小麦とは」に書きました。

お米も小麦も、原種の無農薬穀物は、風味豊かで栄養が豊富で、カラダにも美味しいのです。
(^_^)(^_^)


カレンダー

オヤツの提供日は不定期です。

内部リンク

powered by crayon(クレヨン)